
先日、お客様から「メイクキープミスト」について質問をいただきました。
「Q.メイク後に崩れ防止のためにミスト?のようなものはつけたほうがよいのでしょうか?つけるとむしろ崩れやすいとかあるのでしょうか?」
メイクキープミストは、フィックスミストなどとも呼ばれ、メイクの仕上げに使うスプレー状の化粧品です。
メイク崩れ防止や保湿強化などの効果が期待できますが、選び方や使い方にはいくつかのポイントがあります。
《オーダーメイドコスメSTORE OPEN!》



![]() |
![]() |
![]() |
メイクキープミスト、使うべき?

ご質問の答えとしては、お肌に乗せた後、すぐに蒸発して乾くタイプのものであれば、メイク崩れをより防いでくれるので、使われるのはアリだと思います。
お肌に乗せた後、すぐに乾かず濡れた状態が続くようなタイプは、ファンデーションによっては相性が悪く、逆に崩れてしまうことがありますので、注意が必要です。
メイクキープミストの使い方

メイクキープミストは、お肌に直接吹きかけるというよりも、香水をつける時のように、上を向いて、顔の上目掛けて吹きかけ、落ちてくる霧を顔でキャッチするような感じにすると、付きすぎず、ムラ付きも防ぐことができます。
お肌が濡れるまで付けてしまうと、メイク崩れに繋がり逆効果。ほんのりひんやり感を感じる程度が適量のサインです。
その中でも、先ほどお伝えしたように、個人的には乾く速度が早いものがおすすめ。お店にテスターなどがあれば、それを試していただくと良いと思います。
手の甲などに吹きかけて、乾く速度が最も早いものを選ぶのがおすすめです。
これから暑く、湿度も上がってくる時期です。ミストなどの商品をプラスで活用する場合は、上手に選び、適量を使用するよう心がけてみてくださいね!
「とにかく美しい肌に仕上がる」「とにかく崩れず長持ちする」ことにフォーカスした「LASTLY FOUNDATION」。
ファンデーションの役割は何なのか?それは「肌に肌色を補充し、肌を美しく見せること」です。
中身はもちろん、パッケージも持ち歩きやすい形にリニューアル。
本来の役割をしっかり果たし、究極の美しさと崩れにくさにとことんこだわったファンデーションを、是非あなたも体感してください。
詳細はこちらから。
柔らかそうな肌、上品なツヤ感、華やかさを同時に実現する、万能フェイスパウダーがリニューアル。
持ち歩きやすい大きさで、出先でも美しいメイク直しが可能です。
是非「LASTLY FOUNDATION」と合わせてご使用ください。
詳細はこちらから。
お肌が濡れるまで付けてしまうと、メイク崩れに繋がり逆効果。ほんのりひんやり感を感じる程度が適量のサインです。
メイクキープミストの選び方

メイクキープミストと一言で言っても、メーカーによって特徴は様々です。商品の特徴をよく見て、自分の求める効果があるものを選ぶのが大切です。
その中でも、先ほどお伝えしたように、個人的には乾く速度が早いものがおすすめ。お店にテスターなどがあれば、それを試していただくと良いと思います。
手の甲などに吹きかけて、乾く速度が最も早いものを選ぶのがおすすめです。
これから暑く、湿度も上がってくる時期です。ミストなどの商品をプラスで活用する場合は、上手に選び、適量を使用するよう心がけてみてくださいね!
肌に歴史はいらない。オリジナルブランドがリニューアル!

コラムの筆者、寺長根愛プロデュースのオリジナルブランドがリニューアル!
「とにかく美しい肌に仕上がる」「とにかく崩れず長持ちする」ことにフォーカスした「LASTLY FOUNDATION」。
ファンデーションの役割は何なのか?それは「肌に肌色を補充し、肌を美しく見せること」です。
中身はもちろん、パッケージも持ち歩きやすい形にリニューアル。
本来の役割をしっかり果たし、究極の美しさと崩れにくさにとことんこだわったファンデーションを、是非あなたも体感してください。
詳細はこちらから。

ラメonマットのパウダーが、光の効果で加齢による顔の凹凸を和らげる「LASTLY FACE POWDER」。
柔らかそうな肌、上品なツヤ感、華やかさを同時に実現する、万能フェイスパウダーがリニューアル。
持ち歩きやすい大きさで、出先でも美しいメイク直しが可能です。
是非「LASTLY FOUNDATION」と合わせてご使用ください。
詳細はこちらから。


AI TERANAGANE(寺長根愛)
札幌を拠点に活動するメイクアップアーティスト。
2006.4月にメイクサロン&スクール「AiLOGIC」を設立。その後、2014.4月より「Ai TERANAGANE make up studio」としてリニューアル。
同時に、コスメブランド「Ai TERANAGANE」を立ち上げる。
スタジオ運営の他に、テレビ・映画・雑誌・CM等のヘアメイクも多数担当。芸能人・タレントなどのヘアメイクも手掛ける。専門学校や各種企業にてメイク講師を勤める傍ら、メイクセミナーやイベントなどの主催も行う。活動拠点である札幌以外に、日本国内主要都市及びロサンゼルス、サンフランシスコ、シンガポールでもセミナーやイベントを開催。学生や後輩を育成し、業界を盛り上げていくためのイベント企画も行い、ブライダル業務や化粧品開発、コラム&メルマガ執筆等、多岐に渡って活動中。
メイクワードで検索
CATEGORY
RECENT POSTS
- 2025.07.16
- 【2025夏】帰ってきた「寒色系トレンド」グレイッシュブルーメイクにトライ!
- 2025.06.09
- メイクキープミストは効果ある?選び方・使い方のポイントを解説!
- 2024.10.09
- 美人顔+キュートさが魅力!川口春奈さんの顔立ちとメイクを検証
- 2024.09.24
- トレンドの「束感まつ毛」は、大人世代にもマッチするのか
- 2024.08.23
- 眉毛は濃い方が良い?最新ドレスメイク(ブライダルメイク)を解説!
ARCHIVE
-
この内容はLINEオフィシャルアカウントでも配信しています。コチラから無料で友達登録できます。
-
facebookページでも連載しています。「いいね!」を押してニュースフィードでチェックできるようにしましょう。
-
メッセージ・ご感想・メイクのお悩み投稿、セミナー、講演、イベント出演などの依頼はコチラのフォームから。