
今日は、こちらのご質問にお答えしていきたいと思います。
***
いつも楽しみに拝見しております。
メイクの悩みなのですが、
『メイクが薄い』
『化粧が出来てない』などのクレームを受け、外に出ることが億劫です。
デパートの化粧品コーナーでも相談しましたが、解決せず、
メイクの個別指導も受けましたが、変わりありません。
外国人のようなくっきりハッキリしたメイクをお教え願います。
***
いつもメルマガをお読みくださり、ありがとうございます!
それでは早速、お答えしていきたいと思います!
『メイクが薄い』
『化粧が出来てない』
・・・な、なんという辛辣な。。。
と、ご質問文を読んで思ってしまいましたが・・・
こう言われてしまうと、
メイクを楽しむ気持ちさえも削ぎ落とされてしまうと言いますか、
外に出るのも億劫になってしまうのは、とても分かります。
デパートの化粧品コーナーで相談したり、
メイクレッスンも受けられてみたけど、
なかなか向上しないということなので、
今日は少し専門的なお話しをしてみたいと思います。
メイクというのは主に、3つの要素で成り立っています。
それは、「色」「形」「質感」の3つです。
この3つの要素がバランスよく成り立つことで、
垢抜けた美しいメイクが完成します。
しかし、
この3つの要素を同時にちゃんと考えながらメイクをするのって、
なかなか難しいことですし、
美容部員さんに聞いても、
メイクレッスンを受けてみたとしても、
ここまで理解を深めるのは難しいかなと、思います。
でも今日はあえて、このお話しをします。
メイクをどうにかしよう、変えようと思った時、
多くの方が、まず最初に考えるのが「色」です。
「私に似合う色って何色だろう?」
「今使っている色が似合ってないからメイクが変なのかな。。」
アイシャドウの色を変えてみたり、
口紅の色を変えてみたり。
でも、なんとなくしっくりこない。
なぜなら、まだ「色」のことしか考えていないから。
「形」についても考えてみましょう。
例えば眉毛の形。
目の形。縦幅を広くする?横幅を広くする?
チークの形。
唇の形。
さらに「質感」についても考えてみましょう。
光らせる?光らせない?
光らせるならパール?ラメ?グロッシー?
厚みは出す?出さない?
このようにして、
「色」「形」「質感」の全てを考え、
その3つのバランスを整えることが大事なのです。
これまで、どんな風に化粧品を選んで、
どんな風にメイクを考えてきたかを思い出してみてください。
「あ、色のことしか考えてなかったな・・・」という場合は、
形についても工夫してみる、質感についても工夫してみる。
「あ、形のことしか考えてなかった・・・」という場合は、
色を変えてみる、質感についても考えてみる。
自分が今まで手付かずだった要素を洗い出して、
その部分を更に工夫するようにすれば、
きっとメイクは変わっていくはずです。
外国人のような、くっきりとしたお顔立ちのメイクを目指すなら、
尚更、色や形だけでどうにかしようとすると、
「わざとらしい感じ」「違和感」が生じてしまいます。
ベースメイクをしっかり目に、
メイク感の高い質感に仕上げておいて、
それからアイメイクを強調したり、
ハイライトやシェーディングで骨格を強調したりするのはOKですが、
おざなりな、ザッと仕上げたようなベースメイクや、
薄い素肌っぽいベースメイクのまま、
外国人のようなポイントメイクを施しても、
全体的なバランスが取れず、違和感が生じてしまいます。
そしてもう1つ。
これはご質問者様に当てはまるか分かりませんが、
「自分ではちゃんとしているつもりなのに、
メイクが薄いと言われる」
そういう方の中で意外と多いのが、
「視力が低い」方です。
メイクをする時にコンタクトレンズを入れていれば問題ないのですが、
コンタクトではなくメガネをされる方で、
「メイクをする時は裸眼」という状態だと、
近くの手鏡をじっと見ながらメイクをすることになるので、
ファンデーションもアイシャドウも、
全てにおいて、塗る量がかなり最小限になりがちなのです。
自分ではちゃんとメイクしたつもりでも、
仕上がった後に全体を見ると、
化粧したのかしてないのか、
分からないくらいの仕上がりになってしまうことが多いのです。
個人的には、普段メガネで過ごす方も、
メイクをする時だけ使うコンタクトレンズを持っていて欲しいと思うくらい、
とても大事なことです。
実際に人から見られる距離を意識してメイクをするのって、
とても大事なことなんです。
少しでも参考になれば幸いです。
今日はここまで。
美しく仕上がる超基本のベースメイクシリーズ「Ai TERANAGANE」


カバー力に特化したAi TERANAGANE「ARAKESHI foundation」はこちら
しっかり自然に隠れるAi TERANAGANE「SHIMI make up concealer」「KUMA make up concealer」はこちら
最強の赤み消し!Ai TERANAGANE「AKAKESHI make up concealer」はこちら
超優秀!ファンデ・コンシーラーと合わせて使いたい、Ai TERANAGANEの「make up SPONGE」はこちら
ベースメイクの仕上げに。Ai TERANAGANEの若見えフェイスパウダー「ARAKESHI face powder」はこちら
ほうれい線や小じわを光で隠す!Ai TERANAGANEの「KAGEKESHI powder」はこちら
KAGEKESHI+ほんのりピンクのフェミニンなツヤ。「KAGEKESHI powder PINK」はこちら
■Ai TERANAGANEシリーズを実際に体験!イベント情報ページはこちら
■Ai TERANAGANE 公式ラインアカウント登録はこちらから
※2020年8月より、メルマガ配信もこちらから行っております!