
《本日のご質問》
***
いつも楽しくメルマガ拝見しています。
スタジオも休業されているとのこと、本当に大変な時期かと思いますが、
遠くから応援しております。
早速ですが、今ならではの質問をさせて頂きます。
最近流行りのオンライン飲み会というのを、
試しに友人たち数人で何度かやってみたのですが、
映っている友人たちの顔の写りが酷いなと…(ごめんなさい・笑)
付き合いの長い友人ばかりなので、みんな気を抜いているのも分かるのですが、
それにしても、いつも外で会う姿と全く違う感じがして、
もしかして自分もそう映っているのかなと不安になります。
しかも、なぜか盛り上がってしまって、色々と人を呼び寄せるようになり、
もう何年も、10年以上も会っていないような人達も加わるようになって、
もはや同窓会のような感じです。
久々に会うのに画面越しで残念な姿を見せるのは、
とても切ないといいますか・・・
飲み会と言っても自宅にいるわけなので、
しっかりメイクでオシャレしているのも、
違和感があるだろうなと思います。
こういう時は、どのくらいの装いでいるべきなのか・・・
何かアドバイスがあれば、教えてください。
よろしくお願いします。
***
それでは早速、お答えしていきたいと思います。
ご質問、ありがとうございます!
まさに、この時期だからこそのお悩みですよね。
オンライン飲み会、私はやったことありませんが、
主人が最近よくやっていて、
まさに同じような状況っぽいです。
(かなり久しぶりの人が登場するという状況)
隣でチラッと画面をのぞくと、
「あぁ、、、こういう感じで映るのか・・・」というのが、
なんとなく分かるのですが、
まず絶対にやってはいけないのが、
下から顔を写すことです。
でも、普通に椅子に座ってテーブルにスマホやタブレットを置くと、
だいたいの確率で、下からあおられるような感じで映るんですよね。
どんな美人も、下からの撮影は厳しいものです。
上目遣いになるのはおかしいですが、
なるべくカメラと自分の顔が同じ高さになるように工夫してみましょう。
そしてこれは以前にも書きましたが、
照明の具合もかなり影響します。
暗い部屋はもちろんNGですが、
天井照明だけだと、上からの光だけになるので、
顔に影ができやすいのです。
クリップライトや照明付きスマホスタンドなど、
ちょっと物入りになってしまいますが、
これからもオンライン飲み会が続きそうなら、
あっても良いアイテムかなと思います。
そして、どのくらいの身だしなみでスタンバイするかという問題。
ご質問を読んでいて、
なんとなくこの状況、何かに似ているなぁ・・・と思っていたのですが。
「これから同窓会なんです。」というお客様が、
メイクをされにスタジオにいらっしゃる時。
この状況と似ている、と思いました。
なぜかと言いますと、
同窓会に行く時の女性の心理を紐解くと、
↓
同じ地域に生まれ、
同じ環境で育った同窓生と久々に会うとき、
何が「差」として表れるかと言うと、
その後の人生をどう歩んできたかという人生のバックボーン。
だからこそ、良い人生を歩んできた雰囲気をまとって同窓会に出たい。
「充実してそう、幸せそう。」
そう思われたい。
でも、今日の同窓会のために、
繕ってきた感は絶対に出したくない。
だから、今日のメイクは、
「派手すぎず上品に・・・わざとらしくなく・・」
今日だけ綺麗なんじゃなくて、
私、毎日こういう感じで綺麗にしているのよ感。
こんな心理、理解できるという方が多いのでは無いでしょうか。
今回のご質問のケースは、
同窓会という要素に加えて「自宅」という要素も加わるわけなので、
とりわけ「私いつもこうなのよ感」が必要になってくるわけです。
そうなると、
ラフに見える外着を選ぶより、
素敵に見える部屋着を選ぶべきでしょうし、
(私いつもこういう素敵な部屋着を着ているのよ感)
仕事もお休みでずっと自宅にいる前提であれば、
いつもよりメイクをただ薄くするのではなく、
「美しいすっぴんに見せるメイク」を心がけるべきでしょう。
(私のすっぴんはいつも綺麗なのよ感)
この状況でも職場には行かねばならず、
外出しなくてはならないという場合は、
いつも通りのメイクをしていても違和感ありませんが。
まず、すっぴんメイクについては、一年前の動画になりますが、
今でも参考になる内容ですので、ぜひこちらをご覧ください。
↓
メイク動画「盛りすっぴんメイク」
上記の動画の内容に加えて、
「テレビ電話の画面越し」という要素も加わりますので、
すっぴんメイクだけど、上まぶただけアイラインを引いて、
ほんのり目力を出したり、
すっぴんメイクだけど、上まつ毛だけ少しマスカラを塗って、
自まつ毛が濃いように見せたり、
そういった工夫はアリかと思います。
美しく仕上がる超基本のベースメイクシリーズ「Ai TERANAGANE」


カバー力に特化したAi TERANAGANE「ARAKESHI foundation」はこちら
しっかり自然に隠れるAi TERANAGANE「SHIMI make up concealer」「KUMA make up concealer」はこちら
最強の赤み消し!Ai TERANAGANE「AKAKESHI make up concealer」はこちら
超優秀!ファンデ・コンシーラーと合わせて使いたい、Ai TERANAGANEの「make up SPONGE」はこちら
ベースメイクの仕上げに。Ai TERANAGANEの若見えフェイスパウダー「ARAKESHI face powder」はこちら
ほうれい線や小じわを光で隠す!Ai TERANAGANEの「KAGEKESHI powder」はこちら
KAGEKESHI+ほんのりピンクのフェミニンなツヤ。「KAGEKESHI powder PINK」はこちら
■Ai TERANAGANEシリーズを実際に体験!イベント情報ページはこちら
■Ai TERANAGANE 公式ラインアカウント登録はこちらから
※2020年8月より、メルマガ配信もこちらから行っております!