これまでにイエローのアイシャドウとか、
ホワイトのアイラインなどをご紹介してきましたが、
もう1つ、大事なトレンドカラーがあります。
それは「ブルー」。
なかでもクラシックブルーと言われる、
やや渋めのブルーが、トレンドカラーとなっています。

ブルーメイクと言われると、
かつてバブルの時期に流行ったような、
ブルーアイシャドウが目に浮かぶという方も多いと思いますが、
その時期のブルーメイクとは、ちょっと違います。
ブルーメイクが古く見えないポイントは、
・同系色グラデにしない。
・そもそもグラデにこだわらないこと。
という2つのポイントが挙げられます。
詳しく説明していきましょう。
クラシックブルーをポイントに使って、
アイメイクをしてくださいと言われたら、
クラシックブルーを使う前に、
まず1色目に薄い色をベースカラーとして塗ろうと考えます。
クラシックブルーとのグラデーションと考えると、
同系色で水色っぽい色を最初に塗ろうと考えるパターンが、
これまでのブルーメイクに多く見られる配色です。
実際、そういう同系色グラデのパレットが、
昔は多かったと思います。
しかし、それをすると古く見えてしまうのです。
同系色でまとめない配色をこころがけましょう。
例えば、
1色目 ゴールド
2色目 クラシックブルー
とか、
1色目 薄いピンク
2色目 クラシックブルー
といったように、
同系色ではない濃淡で、配色をするのです。
そして次に、
「そもそもグラデにこだわらない」というポイント。
アイシャドウは、
グラデーションにしなければならないわけではありません。
グラデーションの反対は「セパレート」。
このセパレートの塗り方でクラシックブルーを塗ると、
古く見えず、今っぽい雰囲気に見えるのです。
セパレートというのは、
グラデーションのようにぼかすのではなく、
ここまで塗りました、というのがわかるように、
境界線をつけて塗るという手法です。
つまり、アイラインの延長線のような感じ。
アイラインとアイシャドウの中間のような感じ。
最初はちょっと勇気がいるというか、
やや躊躇してしまうかもしれませんが、
ぜひトライしてみて頂きたいトレンドメイクの1つ。
楽しみながら、挑戦してみてくださいね!
今日はここまで。
次回もお楽しみに!
美しく仕上がる超基本のベースメイクシリーズ「Ai TERANAGANE」


カバー力に特化したAi TERANAGANE「ARAKESHI foundation」はこちら
しっかり自然に隠れるAi TERANAGANE「SHIMI make up concealer」「KUMA make up concealer」はこちら
最強の赤み消し!Ai TERANAGANE「AKAKESHI make up concealer」はこちら
超優秀!ファンデ・コンシーラーと合わせて使いたい、Ai TERANAGANEの「make up SPONGE」はこちら
ベースメイクの仕上げに。Ai TERANAGANEの若見えフェイスパウダー「ARAKESHI face powder」はこちら
ほうれい線や小じわを光で隠す!Ai TERANAGANEの「KAGEKESHI powder」はこちら
KAGEKESHI+ほんのりピンクのフェミニンなツヤ。「KAGEKESHI powder PINK」はこちら
■Ai TERANAGANEシリーズを実際に体験!イベント情報ページはこちら
■Ai TERANAGANE 公式ラインアカウント登録はこちらから
※2020年8月より、メルマガ配信もこちらから行っております!