「脱ブラウン」というお話をしました。
目元を強調するアイメイクが復活し、
今までブラウンのアイラインやマスカラを使っていた方も、
再びブラックで「攻めのアイメイク」を楽しんで頂きたいなと。
そんなお話をしました。
しかし、そうは言っても、
「きつそうに見られるのは嫌だな・・・」とか
「やっぱりちょっと躊躇してしまう・・・」という方も、
きっと多くいらっしゃると思います。
そんな時こそトライして頂きたいのが、
カラーアイラインなのです。
ブラウンだと、
どうしても保守的な雰囲気に見えてしまいがちですが、
カラーアイラインであれば、
ブラックよりも柔らかく、
でもブラウンよりも「メイクを楽しんでいる感」が出ます。
ぜひ、今こそカラーアイライン、おすすめなのです。
おすすめのカラーは、以下の3色。
・ネイビー
・バーガンディ(ワイン色)
・パープル
では、それぞれの解説をしていきましょう。
・ネイビーのアイライン
実は今年の春夏にむけて、
ブルー系のアイシャドウが再びトレンドになるということもあり、
それに合わせてネイビーのアイラインを使うのも素敵です。
ネイビーはブラックほどきつくならず、
知的な雰囲気、媚びない雰囲気を持った色です。
フェミニン、キュートなイメージよりも、
かっこいいイメージがお好きな方に、おすすめです。
・バーガンディ(ワイン色)のアイライン
この色はネイビーとは逆で、
女性らしい柔らかいフェミニンなイメージを持った色です。
普段からブラウンのアイラインを使っていた方にとって、
わりとすんなりとチャレンジしやすい色の1つだと思います。
あらゆるアイシャドウとの相性も良いので、
カラーアイラインに初めて挑戦するという方は、
まずこの色からトライしてみてはいかがでしょうか。
・パープルのアイライン
ネイビーとバーガンディの両方の性質を持った色とも言えます。
パープルといえば、高貴な色というイメージもありますが、
色っぽいセクシーなイメージもあり、
まさにネイビーの要素とバーガンディの要素を併せ持った色なのです。
(実際、青と赤の絵の具を混ぜたら、紫になりますよね。)
そう考えると、振り幅の広いカラーとも言えます。
ピシッとした服装でも、フェミニンな服装でも、
オールマイティに合わせることができますので、
バーガンディに続いて、こちらも使いやすい1色と言えるでしょう。
いかがでしょうか。
「脱ブラウン」というのは、
言い換えれば「脱・保守的」というニュアンスにも捉えることができます。
ぜひ、カラーアイラインを取り入れて、
きつく見えないけどオシャレ!を楽しんでみて下さいね!
今日はここまで。
次回もお楽しみに!

※メイク情報満載!Ai TERANAGANE公式SNSアカウント。
![]() |
![]() |
![]() |
「Ai TERANAGANE」公式ONLINE STORE

コラムの筆者、寺長根愛がプロデュースするオリジナルブランド「Ai TERANAGANE」公式ストア。オリジナルブランド「Ai TERANAGANE」の他、寺長根がセレクトしたおすすめメイクアイテムやスキンケアシリーズを取り揃えています。
「Ai TERANAGANE」各商品ページは以下をクリック。







Ai TERANAGANE LINE公式アカウントに登録!

2020年8月より、LINE公式アカウントにてメルマガ配信を行っています!
公式サイトで見られる「COLUMN」の最新記事のご紹介や、セミナー・レッスン、お得なキャンペーンのご案内など、最新情報をいち早くゲットできます。
是非この機会にご登録をお願い致します!