***
こんばんは!
いつもメルマガを楽しく拝見させて頂いております。
100%企画では、いつも丁寧にお答え頂いて本当に感動しています。
ここがわからない!と悩んでいる時期に
いつも100%企画がスタートするというミラクルが起こっています^_^
今回はリップについてです。
10月に人前に出る機会があり(食事もあり)、
お化粧直しが全くできない状況で、
リップを綺麗に保つ方法があればと思い、お知恵をお貸しください。
日頃からリップはつけていますが、
食べたり飲んだりしているとほぼ100%リップが残っていません。
いろいろ試しましたが、何がベストか分からず悩んでいます。
・リップを塗ってから、ティッシュオフし、もう一度リップを塗る
→それでもリップは残っていない
・リップティントにする
→フォーマルな時にはカジュアルに見えてしまう。唇が荒れる。
しかもティントでもリップの色はやはり薄くなる
・◯◯時間落ちない!と謳っているリップ
→たしかに落ちにくいが、乾燥する。唇の内側がまだらに落ちて汚かった
などなど、、、他にもリップライナーで一度唇を塗りつぶしてからリップを塗るとか、
リップコートを使うなどあると思いますが、
寺長根先生の究極の落ちないリップ術はありますでしょうか?
お手数ですがどうぞよろしくお願い致します!
***
それでは、お答えして参ります。
いつもメルマガをお読み下さり、誠にありがとうございます!
リップメイクを長持ちさせるというのは、
なかなか難しいテーマであるのは事実です。
しかしながら、色々な方法を試行錯誤して試されているその姿勢が、
まずは素晴らしいと思います!
リップメイクが落ちてしまう原因ですが、
まずは湿り気のある粘膜と隣り合わせであること。
そして、常に動いているパーツであること。
さらに何より飲食をするとどうしても・・・
というように、長持ちさせるのはなかなか大変なパーツです。
ご質問者様のおっしゃる通り、
ティントも含め「落ちない!」という触れ込みのアイテムは、
確かに落ちないけれど乾燥してしまったり、
少しずつ剥がれ落ちて、かえって汚い感じになってしまったりと、
一長一短だったりします。
あらゆる方法がありますが、
私が個人的にオススメする方法は、以下の方法です。
若干質感がマットになりがちではありますが、
落ちないことを優先する場合、
尚且つ、多少落ちてしまったとしても汚く見えないことを優先する場合、
ぜひ試してみて頂きたいテクニックです。
1 口紅をしっかりめに塗る。
(しっかりというのは、口紅の量をしっかり塗るということです。)
2 ティッシュを1枚取り、それを2枚に分けます。
(通常1枚のティッシュは薄い2枚重なっています。)
3 薄い1枚のティッシュを唇の上に乗せ当てて、
その上から、フェイスパウダーをたっぷりつけたパフでトントンおさえます。
4 そうすると、ティッシュが口紅の余分な油分を吸収するとともに、
ティッシュの細かい網目を通って、フェイスパウダーが口紅の上に付着します。
5 仕上がりの感じを見て、1~4を何度か繰り返します。
こうすると、崩れの原因である油分を適度に吸収し、
尚且つ、より崩れにくくするための蓋(フェイスパウダー)を適量乗せることができます。
口紅を塗った上に、ただフェイスパウダーを乗せてしまうと、
かなりマットな乾燥した感じになってしまうので、
この薄いティッシュをはさむのは大事なポイントなのです。
先にも述べた通り、粉分が単純に増えますので、
多少マットな質感には仕上がりますが、
秋冬のテイストにはマッチしていますし、
崩れないこと、多少崩れても汚く見えないことを優先する場合は、
有効なテクニックかと思います。
まずは本番前に何度か試してみてくださいね。
少しでもご参考になれば幸いです!
美しく仕上がる超基本のベースメイクシリーズ「Ai TERANAGANE」


カバー力に特化したAi TERANAGANE「ARAKESHI foundation」はこちら
しっかり自然に隠れるAi TERANAGANE「SHIMI make up concealer」「KUMA make up concealer」はこちら
最強の赤み消し!Ai TERANAGANE「AKAKESHI make up concealer」はこちら
超優秀!ファンデ・コンシーラーと合わせて使いたい、Ai TERANAGANEの「make up SPONGE」はこちら
ベースメイクの仕上げに。Ai TERANAGANEの若見えフェイスパウダー「ARAKESHI face powder」はこちら
ほうれい線や小じわを光で隠す!Ai TERANAGANEの「KAGEKESHI powder」はこちら
KAGEKESHI+ほんのりピンクのフェミニンなツヤ。「KAGEKESHI powder PINK」はこちら
■Ai TERANAGANEシリーズを実際に体験!イベント情報ページはこちら
■Ai TERANAGANE 公式ラインアカウント登録はこちらから
※2020年8月より、メルマガ配信もこちらから行っております!