
さて、今日の本題に入ります。
今日は、朝起きて洗顔をしてから
ベースメイクが完了するまでに大切なことを、まとめてお話していきたいと思います。
ちなみに、ベースメイクは洗顔から始まります。洗顔やスキンケアをきちんと行うことは、ベースメイクの仕上がりに大きな影響を与えるのです。
今まで洗顔・スキンケアは何となく行っていた方も、是非改めて見直してみて下さい!
《オーダーメイドコスメSTORE OPEN!》



![]() |
![]() |
![]() |
洗顔のポイント

まず、洗顔です。
自分の体温よりも少しだけ高いぬるま湯を使います。
38度くらいがベストでしょう。
そのぬるま湯ですすぎをたっぷりと行います。
その後、洗顔フォームや洗顔石鹸を使っていきますが、
しっかりと泡立てた後、その泡を顔に馴染ませる際、
手の平と顔が直接触れないように意識してみてください。
つまり、手の平と顔の間で泡をころがすのがベストであり、
手の平を顔にくっつけてゴシゴシすると、
その間に泡は存在しないということです。
顔にシワをつくる原因となってしまいますので、
強くこするのは絶対にやめましょう。
さて、その後、また38度くらいのぬるま湯でしっかりすすぎます。
それから冷水に切り替えて、再びすすぎましょう。
乾いたタオルで優しく水気を拭き取り、
すぐに化粧水を付けていきます。
スキンケアのポイント

コットンならば叩かずに優しく撫でるように。
手でつけるならば、つけ残し無く顔全体に行き渡るように意識して。化粧水は、顔が再び濡れた感じになるくらい、たっぷりと使用しましょう。
その後、化粧水が乾く前に美容液です。
顔全体、もしくは乾燥が気になる箇所につけていきます。
それから乳液もしくはクリームです。
乳液やクリームを塗る際に気をつけることは、
ムラにならないように塗ることと、
まつ毛にはあまり付かないように気をつけることです。
乳液やクリームがムラになると、
ファンデーションまでもがムラになってしまうことがあります。
また、まつ毛に油分が付くと、
マスカラが落ちやすくなる原因にもなります。
ベースメイクの順番・ポイント

さて、ここからベースメイクに入っていくのですが、
スキンケア後はあまり時間を置かずにベースメイクに入ってください。せっかくのスキンケア成分が乾いてしまう前に、
ベースメイクに入るのです。
どんなタイプのファンデーションを使うにしても、
最初に使うのは下地ですね。
私は、色の付いた下地、
つまりコントロールカラーをお勧めしています。
肌色を補充するファンデーションに対して、
肌色を補正するのがコントロールカラーです。
若い頃はファンデーションだけでよかったのが、
肌のくすみや黒ずみが気になってきたという方は多いと思います。
特に午後。
そういう方にお勧めなのが、
色の付いた下地、コントロールカラーなのです。
この後の手順は、使うファンデーションの種類によって変わってきます。
使うファンデーションがリキッドファンデ、
もしくはクリームファンデという場合は、
コントロールカラー
↓
ファンデーション
↓
コンシーラー
↓
フェイスパウダー
という手順になります。
使うファンデーションがパウダーファンデという場合は、
コントロールカラー
↓
コンシーラー
↓
ファンデーション
という手順になります。
こうしてみると、パウダーファンデーションを使った方が手順が楽!
と思うかもしれません。確かにそうです。
しかし、仕上がりの美しさや、持ちの良さを重視すると、
やはりパウダーファンデよりもリキッドファンデの方をお勧めします。
パウダーファンデは、ポーチに入れて持ち歩き、
お化粧直し用としてお使いいただくのがベストです。

リキッドファンデーションならこれ!
Ai TERANAGANEの看板商品「ARAKESHI foundation」はこちら
ベースメイクは洗顔から!是非意識してみて!
メイクというのは、ベースメイクから始まるのではなく、
洗顔から始まっているという意識をぜひ持ってください。
土台のメンテナンスがメイクの仕上がりを大きく左右するのです。
お肌を優しくいたわり、その上でメイクアップを楽しんでいきましょう!
肌に歴史はいらない。オリジナルブランドがリニューアル!

コラムの筆者、寺長根愛プロデュースのオリジナルブランドがリニューアル!
「とにかく美しい肌に仕上がる」「とにかく崩れず長持ちする」ことにフォーカスした「LASTLY FOUNDATION」。
ファンデーションの役割は何なのか?それは「肌に肌色を補充し、肌を美しく見せること」です。
中身はもちろん、パッケージも持ち歩きやすい形にリニューアル。
本来の役割をしっかり果たし、究極の美しさと崩れにくさにとことんこだわったファンデーションを、是非あなたも体感してください。
詳細はこちらから。

ラメonマットのパウダーが、光の効果で加齢による顔の凹凸を和らげる「LASTLY FACE POWDER」。
柔らかそうな肌、上品なツヤ感、華やかさを同時に実現する、万能フェイスパウダーがリニューアル。
持ち歩きやすい大きさで、出先でも美しいメイク直しが可能です。
是非「LASTLY FOUNDATION」と合わせてご使用ください。
詳細はこちらから。


AI TERANAGANE(寺長根愛)
札幌を拠点に活動するメイクアップアーティスト。
2006.4月にメイクサロン&スクール「AiLOGIC」を設立。その後、2014.4月より「Ai TERANAGANE make up studio」としてリニューアル。
同時に、コスメブランド「Ai TERANAGANE」を立ち上げる。
スタジオ運営の他に、テレビ・映画・雑誌・CM等のヘアメイクも多数担当。芸能人・タレントなどのヘアメイクも手掛ける。専門学校や各種企業にてメイク講師を勤める傍ら、メイクセミナーやイベントなどの主催も行う。活動拠点である札幌以外に、日本国内主要都市及びロサンゼルス、サンフランシスコ、シンガポールでもセミナーやイベントを開催。学生や後輩を育成し、業界を盛り上げていくためのイベント企画も行い、ブライダル業務や化粧品開発、コラム&メルマガ執筆等、多岐に渡って活動中。
メイクワードで検索
CATEGORY
RECENT POSTS
- 2024.10.09
- 美人顔+キュートさが魅力!川口春奈さんの顔立ちとメイクを検証
- 2024.09.24
- トレンドの「束感まつ毛」は、大人世代にもマッチするのか
- 2024.08.23
- 眉毛は濃い方が良い?最新ドレスメイク(ブライダルメイク)を解説!
- 2024.08.23
- ツヤ感出るけど崩れやすい?クッションファンデの使い方
- 2024.05.20
- チークでシミなどのトラブルが目立つ?3つの解決策
ARCHIVE
-
この内容はLINEオフィシャルアカウントでも配信しています。コチラから無料で友達登録できます。
-
facebookページでも連載しています。「いいね!」を押してニュースフィードでチェックできるようにしましょう。
-
メッセージ・ご感想・メイクのお悩み投稿、セミナー、講演、イベント出演などの依頼はコチラのフォームから。