目次

本日お答えするご質問は、メガネの選び方について、です。
* * *
いつもメルマガを楽しく拝見しています!
メガネの選び方について質問です。
よろしくお願いします。
コンタクトレンズが苦手で、常にメガネをかけているのですが、
それでもオシャレな感じに見せたいので、
いくつかのメガネを日々変えるようにしています。
また近々、新しいメガネが欲しい気分で、
色々とネットで探したりしているのですが、
果たして自分に似合うメガネってどんなメガネなんだろう?というのは、
漠然と、あまり分からないのです。
メガネ選びのポイントなどありましたら、
教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
* * *
《オーダーメイドコスメSTORE OPEN!》



![]() |
![]() |
![]() |
メガネもファッションの一部

それではお答えして参ります!
いつもメルマガをお読みくださり、誠にありがとうございます!
メガネはお顔の一部。
ただ視力矯正のためにかけるのではなく、「あえてオシャレでかけているかのように」見えるくらい、メガネがファッションの一部になっていると、とっても素敵ですよね。
日々、かけるメガネを変えるというのは、とっても素敵なこと。ぜひその意識を持ち続けてくださいね。
さて。
中でも自分に似合うメガネは、どんなメガネなのか。それを知っているだけで、メガネ選びの大きなヒントになるのは間違いありません。
メガネのフレームの形を選ぶ時に、目安となるポイントが、二つあります。
メガネを選ぶポイント①輪郭に合わせる

一つは、お顔の輪郭に合わせる選び方。
お顔の輪郭が曲線的な方は、フレーム曲線的な形にしたり、逆に直線的な輪郭の方は、フレームも直線的な形にする。
このようにして、お顔の輪郭に合わせてフレームを選ぶと、「全体的なイメージとして馴染みやすい」メガネの選び方となります。
メガネが違和感なく、お顔全体に馴染むようにするには、この選び方がオススメです。
メガネを選ぶポイント②目の形に合わせる

もう一つは、目の形に合わせる選び方、です。
目の形と合わせてフレームを選ぶと、目が大きく見えるという利点があります。
目の形が丸い方は、曲線的なフレームのメガネを。
目の形が切れ長の方、細めの方は、直線的なフレームのメガネを。
こうすることで、目の形とフレームの形が相反することなく馴染みますので、目元を自然に大きく見せることができるのです。
ですので、
あまりメガネをかけている感を出さずに馴染ませたいという方は、フレームの形をお顔の輪郭に合わせて選び、メガネをかけることによって目が小さく見えるのを避けたいという方は、フレームの形を目の形に合わせて選ぶのがオススメです。
メガネのフレームと眉毛の形を合わせるのも大切!

ちなみに、そうして選んだメガネのフレームに、眉毛の形を合わせていくことも大事なポイントです。
曲線的なフレームを選んだのであれば、眉毛も曲線的な形に。
直線的なフレームを選んだのであれば、眉毛も直線的な形に。
そうすることで、よりお顔全体が統一感のある仕上がりになります。
メガネはお顔の一部ですから、メイクにおいてメガネを無視することはできません。
相乗効果で、よりメガネ姿がオシャレに美しく見えるように、工夫してみましょう。
ぜひご参考になさってくださいね!
肌に歴史はいらない。オリジナルブランドがリニューアル!

コラムの筆者、寺長根愛プロデュースのオリジナルブランドがリニューアル!
「とにかく美しい肌に仕上がる」「とにかく崩れず長持ちする」ことにフォーカスした「LASTLY FOUNDATION」。
ファンデーションの役割は何なのか?それは「肌に肌色を補充し、肌を美しく見せること」です。
中身はもちろん、パッケージも持ち歩きやすい形にリニューアル。
本来の役割をしっかり果たし、究極の美しさと崩れにくさにとことんこだわったファンデーションを、是非あなたも体感してください。
詳細はこちらから。

ラメonマットのパウダーが、光の効果で加齢による顔の凹凸を和らげる「LASTLY FACE POWDER」。
柔らかそうな肌、上品なツヤ感、華やかさを同時に実現する、万能フェイスパウダーがリニューアル。
持ち歩きやすい大きさで、出先でも美しいメイク直しが可能です。
是非「LASTLY FOUNDATION」と合わせてご使用ください。
詳細はこちらから。


AI TERANAGANE(寺長根愛)
札幌を拠点に活動するメイクアップアーティスト。
2006.4月にメイクサロン&スクール「AiLOGIC」を設立。その後、2014.4月より「Ai TERANAGANE make up studio」としてリニューアル。
同時に、コスメブランド「Ai TERANAGANE」を立ち上げる。
スタジオ運営の他に、テレビ・映画・雑誌・CM等のヘアメイクも多数担当。芸能人・タレントなどのヘアメイクも手掛ける。専門学校や各種企業にてメイク講師を勤める傍ら、メイクセミナーやイベントなどの主催も行う。活動拠点である札幌以外に、日本国内主要都市及びロサンゼルス、サンフランシスコ、シンガポールでもセミナーやイベントを開催。学生や後輩を育成し、業界を盛り上げていくためのイベント企画も行い、ブライダル業務や化粧品開発、コラム&メルマガ執筆等、多岐に渡って活動中。
メイクワードで検索
CATEGORY
RECENT POSTS
- 2024.10.09
- 美人顔+キュートさが魅力!川口春奈さんの顔立ちとメイクを検証
- 2024.09.24
- トレンドの「束感まつ毛」は、大人世代にもマッチするのか
- 2024.08.23
- 眉毛は濃い方が良い?最新ドレスメイク(ブライダルメイク)を解説!
- 2024.08.23
- ツヤ感出るけど崩れやすい?クッションファンデの使い方
- 2024.05.20
- チークでシミなどのトラブルが目立つ?3つの解決策
ARCHIVE
-
この内容はLINEオフィシャルアカウントでも配信しています。コチラから無料で友達登録できます。
-
facebookページでも連載しています。「いいね!」を押してニュースフィードでチェックできるようにしましょう。
-
メッセージ・ご感想・メイクのお悩み投稿、セミナー、講演、イベント出演などの依頼はコチラのフォームから。